« 家を建てる(71)ガス管 | トップページ | 家を建てる(72)和室の塗り壁 »

2009年6月29日 (月)

平標山

6月20日、平標山(の頂上直下)に登りました。

サイハイラン、ショウキランなどが、この時期、この山で見ることができます。Img_0001Img_0003Img_0004

サラダドウダンツツジが花盛りでした。 

 

 

 

イワイチョウはもう終わり、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナなどが見られました。Img_0005Img_0006Img_0007 

 

  

 

 

稜線上には、モウセンゴケやワタスゲのある湿原がありますが、だいぶ乾燥しているようでした。チングルマは早くも実になっていました。    Photo_3Photo_4Photo_5

  

  

 

他に、クルマムグラ、ヤグルマソウ、アカモノ、ギンリョウソウなど。

Photo_6

Photo_7Photo_8 Img_0010

 

 

 

 

Img_0009エゾハルゼミが時折鳴いていて、ぬけがらが見られました。

 

 

Photo_9おまけはゾウムシ。葉に穴をあけたのはこいつの仕業でしょうか。

|

« 家を建てる(71)ガス管 | トップページ | 家を建てる(72)和室の塗り壁 »

自然観察」カテゴリの記事

紀行」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平標山:

« 家を建てる(71)ガス管 | トップページ | 家を建てる(72)和室の塗り壁 »