お掃除はホウキで
家の中の埃などは気にならない方なので、掃除は、目のいい同居人の方が熱心になります。耐えきれなくなって先に掃除をしてしまうので、私の番が回ってこないという悪循環になってしまいます。時々、ほらあ、と床から埃をつまみあげて見せられたりしますが、まあ毒でもないし、目に入らないから気にならないので、今ひとつスイッチが入りません。床でごろごろしているのは私の方なのですが。
そういうことで埃が見えないので、掃除機をかけても、前と後との違いが分からず、単なる儀式というか運動というか、不毛な単純作業にしか感じられませんでした。
そういうことで、前から掃除機をかけるのは張り合いがなかったのですが、一軒家に引っ越して階段ができたりしたので、おねだりして柄の長い箒を買ってもらいました。これだと、2階から始めて、家中を掃いて、玄関の廊下に集約すると、私の目にもはっきり埃がとれたことが見えるので、達成感があって、とても楽しい気分です。
CO2対策にもなりますが、それ抜きにしても、環境衛生と精神衛生を両立させて、たいへんよろしい。ものぐさな旦那さんに掃除をさせるなら掃除機より箒がいいと思います。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- アシナガバチその後(2015.06.20)
- アシナガバチ(2015.05.10)
- ハナアブの幼虫(2014.11.04)
- (紀行)越後湯沢(2011.07.23)
- (庭)シモツケマルハバチ、アゲハ(2011.06.20)
「マイホーム」カテゴリの記事
- 旧友再会(2009.09.09)
- 【趣味】藍染1回目(2009.09.12)
- 【趣味】藍染2回目(2009.09.02)
- 今朝の秋(2009.08.31)
- 【家を建てる】(88)請求書がこない(2009.08.28)
「生活」カテゴリの記事
- アシナガバチその後(2015.06.20)
- ホームパーティー(2015.02.28)
- あけましておめでとうございます。(2015.02.20)
- (生活)親戚訪問(2012.01.29)
- (生活)なめこ(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント