« 【南大東島】3 さとうきび畑 | トップページ | 【庭の生物】キジバト »

2009年8月 1日 (土)

【南大東島】4 白いカイツブリ

Photo_4 きまって白いカイツブリが混じるのだそうです。
島の中央を横断する道路が大池と淡水池の間の水路を渡るところから、淡水池の上に見かけました。

0001_6

大池の東水門にある展望台からも沖の方に見えたように思えますが、遠かったので見違いかもしれません。ここの展望台のデッキは涼しい風の通り抜ける日陰で、とても気持のよい場所でした。

Photo_5 スズメもいました。天敵のカラスがいないので我が物顔、なのだそうです。
なんだか肩を怒らせているようなポーズでとまっているのを時々見かけました。暑いからなのか何だか分かりません。甘えてばたつかせている、という風ではなく、じっととまっています。
後ろ向きに飛んでいって降りる、というのも時々見かけました。風の強い島で着陸態勢をとるための減速方法なのかもしれません。

Photo_6

メジロは喉もとの黄色が濃いのでダイトウメジロというそうですが、たくさんいました。
眺めていると近寄ってきて、目の前で暑いのにアツアツでした。これは、大池のオヒルギ群落の遊歩道から。

他にも、アダンの葉の上、

Photo_7

オヒルギの茂みの中と、ちょっと南国風に。

Photo_8

他には、ヨシゴイ、コサギ、バン、オオバンなど。陸上では、モズが多く見られました。それから、サトウキビの列の間にツルクイナが歩いていました。

|

« 【南大東島】3 さとうきび畑 | トップページ | 【庭の生物】キジバト »

」カテゴリの記事

自然観察」カテゴリの記事

紀行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【南大東島】4 白いカイツブリ:

« 【南大東島】3 さとうきび畑 | トップページ | 【庭の生物】キジバト »