(コケ)ヒナノハイゴケ
国分寺でお昼ご飯を食べたあと、ちょっと散歩したときに、桜の木の幹に着いていたのがはがれていたのを拾ってきて実体顕微鏡で見てみました。
赤い蓋の太った蒴、丸い葉の先はとんがっています。
たぶん、ヒナノハイゴケ だと思われます。
こういう帽子のようなのが、はずれて引っかかっているのが見られましたが、このコケからはずれたものなのでしょうか。
蓋が外れると、歯が見えます。歯の奥にある緑色のが胞子でしょう。
なにか虫が歩いていました。(再生注意)
「(コケ)ヒナノハイゴケ 」
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- アシナガバチ(2015.05.10)
- ハナアブの幼虫(2014.11.04)
- 巻狩り(その2)(2014.03.05)
- 巻狩り(その1)(2014.03.04)
- 年末新潟紀行(初詣)(2012.01.07)
「植物」カテゴリの記事
- カラスウリとヤブガラシ(2014.08.19)
- 烏瓜と葛(2014.08.17)
- (生活)季節の頂き物(2011.11.22)
- (紀行)三条しただ写真塾とジェラートと温泉(2011.10.30)
- (庭)収穫(2011.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント