(紀行)三条しただ写真塾とジェラートと温泉
高城秋のデジカメ写真教室に参加しました。何とか雨も降らず、逆光で紅葉の雰囲気を撮る方法などを教わりました。お茶を飲みながら参加者の撮った写真とその講評を聞けて、それぞれの視点が違っていて面白く、ワンポイントアドバイスが有意義でした。
ハイキングをする人も何組かありました。紅葉は、まだまだ、これからのようなので、秋の散策にいいと思います。
その後は、岩室温泉に行きました。
まず、レガーロでジェラートとソフトクリーム。自家農場の牛乳で作ったジェラートもソフトクリームも濃厚でおいしい。向いの即売場で梨のコンフォートとトマト型のパプリカ、トマピー。サラダでもおいしかったです。
遊雁の湯「よりなれ」。手軽に岩室温泉が楽しめて、素朴でいいお湯でした。
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- アシナガバチ(2015.05.10)
- ハナアブの幼虫(2014.11.04)
- 巻狩り(その2)(2014.03.05)
- 巻狩り(その1)(2014.03.04)
- 年末新潟紀行(初詣)(2012.01.07)
「紀行」カテゴリの記事
- ミャンマー旅(その7)軍事政権の気まぐれ?(2016.06.04)
- ミャンマー旅(その6)交通事情(庶民の足)(2016.06.03)
- ミャンマー旅(その8)交通事情(乗り物博物館)(2016.06.05)
- ミャンマー旅(その5)交通事情(ここは日本?)(2016.06.02)
- ミャンマー旅(その4)ミャンマーは篤い(2016.06.01)
「植物」カテゴリの記事
- カラスウリとヤブガラシ(2014.08.19)
- 烏瓜と葛(2014.08.17)
- (生活)季節の頂き物(2011.11.22)
- (紀行)三条しただ写真塾とジェラートと温泉(2011.10.30)
- (庭)収穫(2011.10.17)
「新潟」カテゴリの記事
- (新潟紀行4)山菜(2014.05.06)
- (新潟紀行3)好懐有り(2014.05.04)
- (新潟紀行2)もつべきものは(2014.05.02)
- (新潟紀行1)弾丸旅行(2014.04.30)
- 巻狩り(その2)(2014.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント