嵯峨野秋景
体育の日の連休、自転車で嵯峨野に行ってきました。
途中、御室の辺りで、雙が岡という緑の里山(生き物が多そうで面白そうな里山でしたが、今回は通過してしまいました。)に行く手を阻まれやや迷走しましたが、1時間ほどで広沢の池に到着しました。
朝8時、気の早い外国人観光客の一団が歩いていたぐらいで、静かでした。
北嵯峨まで来ると、農村の風景が守られていて、田んぼの畦に彼岸花がまだ赤く残っていました。百舌鳥が盛んに高鳴きをしていて、秋の風情でした。
京都駅近くから自転車で1時間程度で洛外の趣ある里に出られます。
釈迦堂を見学しました。
釈迦堂と呼ばれるお寺は、千本釈迦堂も、鎌倉のも、骨太にどんと構えていて、てらったところがなく、落ち着けるので、どこも好きです。
門前のお豆腐屋さん、森嘉でお豆腐などを買いました。銀杏と百合根が入ったひろうずがおいしかったです。
嵐山の駅近くに下りてくると、朝10時を回れば、早くも観光客で賑わっています。この辺で、朝の嵯峨野サイクリングは終了。
最後に、中村屋さんのコロッケ。サクサクしてお肉の味がして、とてもおいしかったです。
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- 京都のクリスマス(2012.12.18)
- 京都手帳(2012.12.21)
- 京都のおいしいもの(2012.12.14)
- 京都の紅葉(その2)(2012.12.07)
- 京都の紅葉(2012.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
戻り花も一輪だと清楚な雰囲気ですね。
先日近くのお庭で見つけたモクレンは、
春が再び来たかのような咲き方でした。
次回はぜひ里山報告をお願いします。
投稿: fushigurosennou | 2012年10月 9日 (火) 16時48分
残暑が厳しかったせいなのでしょうか。
朝晩はひんやりするようになったとはいえ、ちょっと前までは冷房をかけたくなるような暑さだったのに、桜の花というのは不思議な気がしました。
投稿: 看雲 | 2012年10月11日 (木) 02時24分