ミャンマー旅(その4)ミャンマーは篤い
無事に修行を終えれば、家族でお祝いしてくれるとか。
なので若者は身なりは現代風に髪を染めたりしていますが、自然と節度をわきまえ、危なげがありません。
お寺中心の、自発的な寄進に基づく社会保障なので、不満や不公平感は起こりようがありません。弱者にまで福祉が届きにくくなりがちなアジアにおいて、最も弱者にやさしい社会といえましょう。
| 固定リンク
「紀行」カテゴリの記事
- ミャンマー旅(その7)軍事政権の気まぐれ?(2016.06.04)
- ミャンマー旅(その6)交通事情(庶民の足)(2016.06.03)
- ミャンマー旅(その8)交通事情(乗り物博物館)(2016.06.05)
- ミャンマー旅(その5)交通事情(ここは日本?)(2016.06.02)
- ミャンマー旅(その4)ミャンマーは篤い(2016.06.01)
「ミャンマー」カテゴリの記事
- ミャンマー旅(その7)軍事政権の気まぐれ?(2016.06.04)
- ミャンマー旅(その6)交通事情(庶民の足)(2016.06.03)
- ミャンマー旅(その8)交通事情(乗り物博物館)(2016.06.05)
- ミャンマー旅(その5)交通事情(ここは日本?)(2016.06.02)
- ミャンマー旅(その4)ミャンマーは篤い(2016.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント