高尾山

2008年5月21日 (水)

高尾山

日曜日に高尾山に行ってきました。

高尾山口駅に8時前に着いて、沢沿いの4号路を登りました。

カジカガエルの声が涼しげでした。Img_2203

この沢で鳴いてました。

朝のうちは静かでしたが、次第に、自然に親しもうとする老若男女で、大変な賑わいになりました。ミシュランに紹介されたからというわけではなくて、昔からそうだったのですが、ちょっと立ち止まって図鑑を広げたり、双眼鏡を覗いたりしようものなら、人だかりになってしまう、というのにはちょっと閉口させられます。

自然の面白さに関心を持ってくれるのはうれしい気もしますが、いかんせん濁流のような人の行列の中では、発見の楽しさを共有しようにも、なかなかうまくいきません。

今回も、なんでこんなところに、というような道端の石垣の間にシジュウカラの巣があったのですが、親が餌をぶら下げて飛んできたので見ていたら、その石垣のすぐ前に観光客が集まってきてしまい、かわいそうな親は、気が気でない様子で、離れることもできずに飛び回るばかり。やむなく観察を打ち切らざるを得ませんでした。

野生生物との付き合いには、適切な距離感が必要なものですね。

Img_2211

ふたりしずか

Photo_2

つるかのこそう。涼しげな花です。綿毛をつけると知りました。

Photo_3

ぎんらん。蘭というのは、いつも、単独で超然と林の中に出現するような気がします。

Photo_4

あおじょうかい、というのだそうです。昆虫は、ごく最近見るようになり、まだまだ勉強中です。

Img_2246

おまけ。天狗焼き。あつあつで、黒豆の粒あんがおいしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)